唱歌「案山子」 見沼区氷川女体神社の眼下に「見沼氷川公園」があり、 そこに一つの銅像がにょきっと… 案山子? そうなんです、この付近は見沼たんぼで その様子を唄った歌「案山子」発祥の地なんだそうです。 知りませんでした。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月19日 続きを読むread more
氷川女体神社 さいたま市見沼区にある「氷川女体神社」 ランニング練習途中で参拝に寄りました。 じつは、岩槻黒奴の歌を歌いながら踊る所作は こちらの女体神社の権禰宜様に振り付けしていただきました。 御朱印をいただきたかったのですが、練習途中持ち帰るのが難しいので また、改めていただきに行こうと思います。 トラックバック:0 コメント:1 2019年11月18日 続きを読むread more
お宝写真 ここに色々と教えていただいている渋江さんから またまた貴重なものを教えていただきました。 住宅街に写る東武野田線(アーバンパークライン)踏切の1枚の写真 隅から隅まで、よ~く見てみると… なんと!そこには! この貴重な写真よりも、渋江さんの目は一体いくつあるのでしょうか?👀 そっちが驚きです(笑) トラックバック:0 コメント:15 2019年10月03日 続きを読むread more
マルシンハンバーグ 少しだけ味が変わっちゃったけど 幼き頃を思い出します マルシンハンバーグ 美味しいです(^^♪ トラックバック:0 コメント:0 2019年09月13日 続きを読むread more
映画「ライオンキング」 映画「ライオンキング」見てきました! うわさ通り以上の作品です。 綺麗だし、細かな部分も表現され ”これはすごい!”の一言です(*^-^*) トラックバック:0 コメント:0 2019年09月04日 続きを読むread more
予想以上に 久々の道頓堀 外人さんだらけだよと聞いていましたが ここまで多いとは思っていませんでした(;^_^A お!グリコの看板変わっているし 提灯って掛かってたっけ?? この提灯の一本の値段いくらなんだろうと 余計なことを考えてしまった、道頓堀でしたw PS:調べてみたら「万… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月04日 続きを読むread more
横浜市歴史博物館&茅ケ崎城&大塚・歳勝土遺跡 先週の海の日に、コメントなどでいろいろと教えていただいている渋江さんにお誘いを受け、 先月末に行った横浜市歴史博物館の企画展「”道灌以後”の戦国争乱」へ出掛けてきました。 この企画展以外に、岩槻でも発掘された渦巻き模様が特徴の遺物「ウズマキからわけ」が 出土された茅ケ崎城跡へ出掛けてきました。 … トラックバック:0 コメント:1 2019年07月23日 続きを読むread more
生月町博物館「島の館」 生月町博物館「島の館」 主に捕鯨の歴史などが展示されている博物館ですが、 一番初めに目に留まってしまった手ぬぐい「館浦須古踊り」 こちらにも奴さんが行列をなして踊っているようです 博物館の館長さんに名刺を渡すと、須古踊りを私の目の前で見せてくれました 流石です! 捕鯨の歴史… トラックバック:0 コメント:1 2019年07月22日 続きを読むread more
波佐見神社 長崎県波佐見町の総鎮守「波佐美神社」 波佐見(はさみ)の名前の響きからから、鋏(はさみ)と勝手に結び付けて ちょいと気になり行ってみました。 神社に向かう途中、工房の煙突がすらりと並び、波佐見は焼き物の町だったって初めて知りました(;^_^A 神社で由緒書きに驚き! 「キリスト教に破壊され…… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月21日 続きを読むread more
嬉野 太田家 嬉野に行くならば、太田道灌の末裔が移り住んだ集落があり その先祖を祀った墓地があるとのことを、いろいろとお知恵をいただいています 渋江さんから聞いていました。 嬉野温泉に泊まり、朝6時にTAXIを予約をして行ってきました。 この場所、なんとも言えない重圧感でした そして、岩槻との繋が… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月20日 続きを読むread more
水天宮 久留米市に鎮座する「水天宮」 全国にある水天宮の総本宮とは知りませんでした。 権禰宜さんから神社の由来や横に流れる筑後川のお話を聞き、 お参りした後、お茶をご馳走になりましてその時に出された 「丸ボーロ」というお菓子、こちらの丸ボーロとは全く違うんですね('◇')ゞ トラックバック:0 コメント:2 2019年07月18日 続きを読むread more
坂本天満宮 福岡といえば 令和のゆかりの地、坂本天満宮は外せないでしょうw このようなサービスもしています 良い記念になりました トラックバック:0 コメント:0 2019年07月16日 続きを読むread more
福岡大宰府 6年ぶりの福岡 まずは、大宰府天満宮にて参拝 大きな手水舎の中に大きな神亀が居るって後から知りました(;^_^A 細かく見ないとダメですねw そして境内をぐるりと回ると大楠、力強さを感じさせます そして天満宮裏手にある国立博物館へ すごいところに建っ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月14日 続きを読むread more
四谷 須加神社 四谷総鎮守 「須加神社」 参拝して御朱印いただいて 境内を見回ると… おっと! 梯子と半鐘 そして く組 の文字 トラックバック:0 コメント:2 2019年06月27日 続きを読むread more
お岩さん 四ツ谷に度々寄ることがあり、四谷というと どうしても子供の見た映画「四谷怪談」を思い出してしまいます。 ちょっと調べてみると、あのお岩さんが祀られている 神社とお寺? 何々、向かい合わせで?? ???? 「於岩稲荷田宮神社」はお岩さんが信仰していたお稲荷さんがある神社 「陽運寺」はお岩さんを祀っ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月26日 続きを読むread more
横浜市歴史博物館 ちょっとお勉強 電車乗って、横浜まで 岩槻のことが、たくさん紹介されていました! メモを取りながら、頭に入れてきたつもりですが 限界があるため、資料本購入して復習しますw トラックバック:0 コメント:4 2019年06月19日 続きを読むread more
深大寺 先日の冷たい雨が降る中、深大寺へ 参拝して、御朱印いただいて東日本最古の国宝仏拝んで 深大寺そばを味わう 良いね(^^♪ トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
コーラ カロリーを気にして”カロリー0”を選んでいた そんなに変わらないだろうと思っていたが、飲み比べると やっぱり赤のコーラが旨い(^^♪ トラックバック:0 コメント:0 2019年06月11日 続きを読むread more
北区田端の坂 隣接する地区もそうでしょうけど、田端は坂が多く 坂にも色々、名前が付けられています(中には愛称もあるのかな?) 一番気になったのが「幽霊坂」 恐る恐る向かいましたが、お寺さんの横を通っているだけで… 何か出るわけじゃ~ない(笑) 「ポプラ坂」 そして「不動坂」田端駅南口… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月03日 続きを読むread more
埼玉女性理容師さん 埼玉の女性理容さんが「お顔そり」のお勉強、頑張ってます! 自分のサロンで活かす目的やこれからのイベントに向けて 練習!練習!練習です! トラックバック:0 コメント:0 2019年06月02日 続きを読むread more
妙楽寺 あの日のオルガンの舞台となった 蓮田市「妙楽寺」 映画のシーンを思い照らし合わせながら 何とも言えませんね… 子供たちが、ここで泣いたり笑ったり… 先生たちもここで頑張ってたんですね トラックバック:0 コメント:1 2019年05月30日 続きを読むread more
田端八幡神社 田端でのぶらり 「田端八幡神社」へ 参道には神輿蔵がずらりと並び、数を数えると14基の神輿が此処に! いや~、祭となると盛り上がるんでしょうね~! 神輿蔵眺めているだけで、興奮してきます トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more
赤紙仁王尊 映画を見に田端まで行ったついでにちょっとだけ調べて 仁王様に自分の病んでいる場所に赤い紙貼って祈願すると 病気が治るという、珍しい「赤紙仁王尊」を拝見に 仁王様と確認が出来ないほど赤い紙! すごい!驚きです(;^_^A トラックバック:0 コメント:4 2019年05月23日 続きを読むread more
あの日のオルガン 渋江さんに教えていただいた 蓮田市の妙楽寺が舞台となった映画 「あの日のオルガン」 すでに上映されているところで一番近い所が 北区田端「CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)」 行ってまいりました 戦争中に東京の保育園児が親元から離れ疎開するお話なのですが… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月22日 続きを読むread more